さまざまなシーンでAIやIoTの導入が盛んになってきています。
フィットネス業界も例外ではありません。
健康状態やレッスンメニューの管理はもちろん、アプリや動画でのレッスンも当たり前になってきました。
時代の流れ?
技術の進歩??
利便性???
経費削減????
その導入の背景や目的もいろいろです。
この最近の流れを見ていて思うのですが、クラブ側の都合ばかりで物事を進めている気がします。
たしかに、もろもろの管理はしやすいかもしれません。
でも、「人」を相手にするビジネスで、そこにはいろいろな欲求や感情があるということ。
これを置き去りにしてるんではないかと。
そして、結果ビジネスチャンスを失っていることもあります。
うちのスタジオ、受付はアナログです。
紙の会員証で、予約も8割が来館した際や電話です。
(ネットからの予約はほんのわずかです)
バーコード付きの会員証やウェアラブルの端末をかざして「ピッ」なんてことはしていません。
たしかに、誰かが受付にいないといけないという手間は生じます。
しかし、ここでの何気ない会話から「回数アップ」するなんてことは日常茶飯事。
月に2回で入会された方が、4回⇒8回⇒フリーになるなんてこともあります。
(単価としては4倍です)
これは「人対人」だからできることです。
「ピッ」ではこんなことはないでしょう。
もちろん各スタジオやクラブの都合も分かります。
でも、だからこそコミュニケーションというのは大切にしないといけませんね。
もしあなたが「絶対にスタジオ経営やパーソナルトレーナーとして成功したい」という強い思いがあるのなら、ぜひこのスタビズを活用し成果を上げてください。
今ならあなたのスタジオ・ジム経営やトレーナー活動に役立つレポートが無料で読めます。
「読んでみたい!」という方は、今すぐ上のバナーからどうぞ。
無料ダウンロードをされた方にだけ、ブログでは書けない、スモールスタジオ・マイクロジム経営のヒントがつまったメルマガをお届けします。
ぜひ、こちらも楽しみにしてください。