世の中に経営者向けの勉強というのはたくさんあります。
・書籍
・セミナー
・オンラインセミナー
・勉強会
・ネットでの情報 などなど。
その中でも、ここ数年、セミナーの数はものすごい勢いで増えています。
おそらく、スタジオ・ジム経営者や、パーソナルトレーナーであるあなたも、いくつものセミナーに参加したことがあると思います。
FBやブログでも、「●●セミナーに行ってきました」みたいな投稿もよく見かけます。
そんな投稿を見ていて思うことがあります。
「そのセミナー必要なの?」って。
もちろん知り合いのですよ。
はっきりいって余計なお世話です。
そんなことは百も承知なんですが・・・。
で、別の機会にその人に会うと、「今度▲▲のセミナーに行くんだ」と。
「セミナーに行くこと」が目的になってしまっているのです。
いわゆるセミナージプシーです。
・セミナーに行っていると安心
・先輩に誘われて
・「俺って休みの日に勉強していてカッコイイ」
全ての人がこうではないですが、最近こんな人をよく見かけるな~と。
余計なお世話ですよ。
そんなことは分かってます。
しかし、これだけは言えます。
セミナージプシーの人の共通点が一つあります。
問題が明確になっていない
問題点というのは、そのスタジオやジムなどの組織ごとや経営者ごとに違います。
なので、「あなた」の問題を解消するためのセミナーに参加するべきなのです。
先輩に誘われたから行くのがセミナーではないのです。
もうそろそろ手当たり次第にセミナーに行くのはやめませんか?
セミナーを開催している立場の私が言うのもなんですが・・・。
必要か不必要なセミナーなのかの判断はどうしたらいいのか?
もちろん「あなた」の問題点が明確になっていればこのようなことを言う必要はないのですが、一つの指標として。
「こんな人に向いているセミナー」
「こんな人には向かないセミナー」
この2点が明確に示されているセミナーに参加してください。
余計なお世話ですね。
もしあなたが「絶対にスタジオ経営やパーソナルトレーナーとして成功したい」という強い思いがあるのなら、ぜひこのスタビズを活用し成果を上げてください。
今ならあなたのスタジオ経営に役立つレポートが無料で読めます。
「読んでみたい!」という方は、今すぐ上のバナーからどうぞ。
無料ダウンロードをされた方にだけ、ブログでは書けない、スモールスタジオ・マイクロジム経営のヒントがつまったメルマガをお届けします。
ぜひ、こちらも楽しみにしてください。