今や誰でもブログが簡単に書ける時代。
これは、さまざまなブログサービスが整備されているからです。
実際、インストラクターやトレーナー、スタジオ経営者でもブログを書いている人はたくさんいます。
そのブログ、何のために書いてるんですか?
スタジオやジムのブログを書き始めたころというのは、これで新規集客や会員募集が出来ればと思った方がほとんだと思いますが、実際のところどうなのでしょう?
いつの間にか、ただの自己満足になっていませんか?
スタジオやジムでのレッスンやトレーニングの様子、会員さんの変化や成果、お役立ち情報、イベントの告知やその報告などはどんどん書くべきです。
それがスモールスタジオ・マイクロジムとしての情報発信ですから。
しかし、その中にまったく関係ないものが・・・。
まれに、経営者やスタッフのプライベートな出来事を書いている方がいます。
これはどうなのでしょう?
少し考えてみましょう。
まったく違う業種で考えると分かりやすいので、例えば、あなたが美容院を探しているとします。
今まで行っていた美容院の対応が悪くなってきり、担当が辞めてしまったので、他を探しているといった感じです。
ネットで近所の美容院を探しています。
駅に近くて良さそうな美容院のHPを、2か所見つけました。
A美容院とB美容院です。
どちらも、HP内にスタッフのブログがありました。
そちらを読んでみることに。
A美容院では、スタイリングなどの記事もあるものの、スタッフや友人との飲み会や、休みの日に遊びに行った記事など、かなりプライベートな内容が書かれていました。
その後B美容院のブログを見たところ、スタッフのプライベートな記事は一切なく、店内の様子やスタイリングや髪の手入れの方法、その他美容やファッションなど、自分がそこでカットしてもらった後が想像できる内容でした。
あなたならどちらを選びますか?
正直、まだ会ったこともないスタッフの趣味や、その店の飲み会なんて興味ありませんよね。
仮に、楽しそうだなと思ったところで、それがあなたの髪を任せる決め手にはならないはず。
それよりも、大切な髪を任せるなら、技術や自分の未来を想像させてくれるB美容院を選びますよね。
スタッフやインストラクター同士が仲が良い。
悪いことではありません、むしろ良いことです。
しかし、それがお客さんが選ぶ基準になるわけではないのです。
お客さんは、「そこに行くことでどんな未来が得られるのか」ということでしか判断しません。
スモールスタジオやマイクロジムなどのフィットネス業でも一緒です。
「スタッフ同士が仲が良さそうだし、経営者が楽しそうに遊んでる。だからこのスタジオにしよう!」
間違っても、こんな人は絶対にいません。
決してパーソナルやプライベートな話を一切出すな、というわけではありません。
これは、関係性の出来上がってる既存の会員さんにする分には良いですが、まだ会ったことのない人にとっては、正直どうでもいい話なのです。
ならば、あなたがブログに書くべきことはなんでしょう?
スタジオやジム選びをしている人に対して伝えるべきことはなんでしょう?
これからブログを始める方はしっかり守って書いてください。
すでに書いている方は、今からでも遅くありません。
「うちのスタジオ・ジムに入ればあなたにはこんな未来が待っています」
これが想像できるような内容で進めるようにしてください。
ブログの書き方ひとつで、新規集客・会員募集は大きく変わります。
もしあなたが「絶対にスタジオ経営で成功したい」という強い思いがあるのなら、ぜひこのスタビズを活用し成果を上げてください。
今ならあなたのスタジオ経営に役立つレポートが無料で読めます。
「読んでみたい!」という方は、今すぐ下のバナーからどうぞ。
無料ダウンロードをされた方にだけ、ブログでは書けない、スモールスタジオ・マイクロジム経営のヒントがつまったメルマガをお届けします。
ぜひ、こちらも楽しみにしてください。