検索上位にくるHP。
毎日入ってくる折込チラシ。
フィットネス関係は、大手のスポーツクラブやフランチャイズのもです。
もう名前を見なくても、デザインや色使いだけでどこのものか分かるくらいです。
これはこれで大手の戦略なのでいいです。
パッと見て分かる。
ブランディングの一つです。
しかし、個人や小規模のスタジオやジム、パーソナルトレーナーがこれを真似してはいけません。
そもそも大手ほどの資金力があるわけではないので、PPC広告では勝てませんし、同じ数だけチラシを撒けるわけではありません。
「このスタジオ良さそう!」
って思ってもらい、HPやチラシを読んでもらわなければならないのです。
そこで一番気をつけなければいけないのが、HPやチラシの一等地と言われる部分。
HPならスクロールをしないで最初に表示されている部分。
チラシなら上部20%の部分。
いわゆるファーストビューの部分です。
人はHPやチラシを見るときに、大半がここを見て、その後全部に目を通すかを決めます。
そこに費やす時間はほんのわずかです。
そこで興味を引かなければ、まったく見てもらうことはできません。
HPなら「戻る」
チラシなら「ゴミ箱」です。
仮にそのHPの下の方や、チラシの裏面にものすごく良い事が書いてあったとしても、そこまでたどり着いてはくれないのです。
ではせっかくの一等地、何を書くのか。
もちろん、あなたのスタジオやジムのUSPやオファーだということはお分かりだと思います。
頭では分かっているのに・・・
どうしても大手の真似をしてしまう最悪のパターンがこちら。
・なりたいカラダになる!
・楽しいから続けられる!!
みたいなイメージ広告になってしまうパターン。
それとよくあるのが、イメージ写真。
自前の写真ではなく、無料や購入したイメージ写真を一番良いところに持ってくるのも良くありません。
写真は、必ずあなたのスタジオやレッスンの写真にしましょう。
大手などのメジャーどころは、それでも読んでもらえる可能性があります。
ブランディングが完了していますから。
しかし小規模の場合はここで目を引かなければ、興味を持ってもらえなければ、せっかくお金をかけて作ったHPでもチラシでも見てもらえません。
「どこにしようかな?」の比較対象にすらならないのです。
何を書けばあなたが来て欲しいターゲット層が興味を持ってくれるのか?
まずはここを考えましょう。
まちがいなく、スタジオやジムの名前でないことは確かですよね。
もしあなたが「絶対にスタジオ経営で成功したい」という強い思いがあるのなら、ぜひこのスタビズを活用し成果を上げてください。
今ならあなたのスタジオ経営に役立つレポートが無料で読めます。
「読んでみたい!」という方は、今すぐ下のバナーからどうぞ。
無料ダウンロードをされた方にだけ、ブログでは書けない、スモールスタジオ・マイクロジム経営のヒントがつまったメルマガをお届けします。
ぜひ、こちらも楽しみにしてください。